地に足をつける
新年のご挨拶が旧暦になってしまいました。(猛省)
皆様良い一年のスタートを迎えられましたでしょうか?
節分の日ですが、
今年から「恵方巻」は食べないことにしましたので
豆だけを…。
(これは昔からの風習ですので厄払いにね)
ハレとケでいうとハレの日なんでしょうが、
それは、それぞれの過ごし方でもういいのかな…と。
日本は、スーパーマーケットやコンビニが誕生してから随分
ハレとケの過ごし方が変化してしまったと思うのですが、
よくよく考えると
本当にそれが必要なのか?欲しいものなのか?
そもそも、なぜそれをするのか?(食べるのか?)
(ちゃんと考えさせず購入させるということにおいては
ある意味マーケティングの勝利なのですが)
恵方巻に関しては、政府が警告を出すほど廃棄が多いとのこと。
日本らしさとは、どこに向かっていくのでしょうか?
そんなことを考えているとふと頭をよぎった
「地に足をつけた生き方」という言葉。
地味で、古臭くて、
ちゃんとずっとそこにあって、インスタ映えとは無縁の(笑)
そんなものの中にある、
自分自身が心からほっとして、愛すべきものを
きちんと大切にできて
いらないものを少しずつ剥がしていきたいなと。
つまづいたり、誤解されたり、喜ばれたり、感謝されたり
きっと人生はその繰り返しなので
シンプルな心持ちで、嬉しい感動の多い一年を過ごしたいものです。
#
by dtworks
| 2019-02-03 22:37
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
何者
暖かすぎて、クリスマスが目前だという感覚がまったくありません。
週明けには、ばたばたと年の瀬がやってくる恐怖…。
(気持ちも含めてあまりにも年末の準備が出来ていなくて)
唯一の学校のお仕事も、年内の講義は終了しました。
就職試験が目前の生徒さんはそれどころではなかったみたいですが…(笑)
希望の職種に就けるとしたら、私と同じ
企画やマーケティングの仕事に就くはず。
考えてみると、
私たちは相対する人が何者かを判断するとき、
いろんなカテゴリーにあてはめ、あてはめられるのですよね。
まずは年齢、性別、人種、居住区、職業(学生かどうかも)、役職…。
特別な肩書を持たない子供のころに描いていた自分の姿に
どれくらいの人がなれているのでしょうね。
そして私は、何者で終わるのだろうか…。(自問です)
#
by dtworks
| 2018-12-21 22:30
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
正解
仕事でよく「過疎」に行きます。
「活性化」をしたい、と多くの行政機関、地元住民、生産者…
様々な相談を受けます。
そして、よくある活性化対策が行われ、
ぐるぐると視察が行われ、
「専門家」が入り、
それでも、良くなるどころか更に人口減少や過疎化が進んだ
などなど…。
本気なのかな?と思う事があります。
過疎化はじわじわと浸食するものだから、
すぐに痛みは感じないから
日々の暮らしに困らなければ、
それ以上に頑張るのはしんどい…。
でもやっぱり、
つまらなくても、そんなこと十分わかっていても
地道にコツコツと耕し、種を植え、
怠らず水を与え続けた場所にしか美しい花は咲かないものだと
拙い経験ながら辿り着いた「正解」はその一つだけです。
#
by dtworks
| 2018-11-23 21:48
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
10月の花火
ここ数年、
毎年10月に八代市で行われる競技花火大会を見ることが恒例となっています。
この花火がきっかけで、
いろんな人に出会うことになったことや
個人的に10月は節目の月でもあったりして
毎年、音楽と空一面の花火に圧倒されながら
今年も一年、ちゃんと頑張れたかな?と
春の桜を見上げるような気持ちで自問します。
同時に、
何にもない真っ黒な夜空に
今よりモノや情報のないうんと昔に
こんなに美しいものを作り出せたのだから
人はまだまだやれるはず、
そして、飽和状態に見える世の中にも
まだ何か作り出せるはず、
…と、(感動とともに)気合を入れなおし
今年もありがとう!と帰ってきました。
しかし予想外に忙しくて、ちょっとねじが外れそうです(笑)
#
by dtworks
| 2018-10-31 07:44
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
かかりつけ
物凄く暑くて、更に何かと忙しかった夏の最中、
たまたまネットで見つけた
近所の歯医者さんがとっても名医で
ちゃんと自分の状態をわかって
適切に処置をしてくれる「先生」がいることは
日々の暮らしに安心感をくれるものだと
ささやかに喜んでました。
例えば他にも「美容師」だとか
ちょっとニュアンスが違うけど
好みのお料理を出してくれる「料理人」さん
がいたりすると
「幸せ」の幅が少し広がる気がします。
自分自身ではなかなか解決できない事を代行し、
困ったときの駆け込み寺になる。
コンサルタントやアドバイザーであるなら尚更
かかりつけ(「一から説明せずにわかってくれる存在」)
を目指さねばいけませんね。
今日、久しぶりに行った展示商談会場をぐるっと一周して
ため息交じりに感じたことでした…。
#
by dtworks
| 2018-10-03 21:27
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
ドットワークスは企画とコンサルティングの会社です
by dtworks
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体事業報告
つれづれ
トレンド情報
映画と本の話
未分類
最新の記事
天命 |
at 2021-01-02 09:03 |
一粒の麦 |
at 2020-12-14 08:47 |
仕事とは |
at 2020-10-30 09:25 |
持続可能な精神 |
at 2020-09-20 15:51 |
一隅を照らす |
at 2020-08-25 17:17 |
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2021年 01月2020年 12月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
more...