あわてず、あせらず、あてにせず…
中東やイスラム圏のスタッフとともに働くには5つの「A」が必要だそうです。
その5つとは…【あわてず、あせらず、あてにせず、あきらめず、頭に来ず】
文化が違う、民族性が違うという事はその国の「あたりまえ」が通用しないということなので当然
なのでしょうが…。
ペースが合わずに頭を抱えるという点では日本人のクライアントでも同様のことがあります。
そんなことでイライラしてもしょうがない…と自分をなだめるのですが(修行ですね)
こちらとしては、商機を逃さず売り上げを確保してもらうためにスケジュールを立てて動いている、
事前に何度も打ち合わせをしている…にもかかわらず売上が目前という段階で動きが止まったり
意見が変わったりという事態に陥ると、さすがに一瞬ですが血液が逆流しそうになります。(笑)
もちろんそれはそれで、すぐにやり方を変えて修正できるようにしていきます。
「結果」を出すことが使命ですから。
生きていれば当然ですが、仕事をしていると更に理不尽なことの繰り返しです。
そんな時思い出すのが
幼いころにテレビのCMで流れていたマザー・テレサの言葉。
「暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りをつけましょう」
子供心にも「マザーいいこと言うなぁ」(高飛車な子供 ^^; )と思い、ずっと座右の銘にしています。

その5つとは…【あわてず、あせらず、あてにせず、あきらめず、頭に来ず】
文化が違う、民族性が違うという事はその国の「あたりまえ」が通用しないということなので当然
なのでしょうが…。
ペースが合わずに頭を抱えるという点では日本人のクライアントでも同様のことがあります。
そんなことでイライラしてもしょうがない…と自分をなだめるのですが(修行ですね)
こちらとしては、商機を逃さず売り上げを確保してもらうためにスケジュールを立てて動いている、
事前に何度も打ち合わせをしている…にもかかわらず売上が目前という段階で動きが止まったり
意見が変わったりという事態に陥ると、さすがに一瞬ですが血液が逆流しそうになります。(笑)
もちろんそれはそれで、すぐにやり方を変えて修正できるようにしていきます。
「結果」を出すことが使命ですから。
生きていれば当然ですが、仕事をしていると更に理不尽なことの繰り返しです。
そんな時思い出すのが
幼いころにテレビのCMで流れていたマザー・テレサの言葉。
「暗いと不平を言うよりも、すすんで灯りをつけましょう」
子供心にも「マザーいいこと言うなぁ」(高飛車な子供 ^^; )と思い、ずっと座右の銘にしています。

#
by dtworks
| 2012-05-15 07:36
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
特保コーラ
キリンが発売した特保の「キリン メッツコーラ」が2日間で50万ケースを販売したそうです。
雑誌の裏表紙一面にあしたのジョーの漫画広告を見たとき「売れるなぁ、これ…」と思いましたが、
勢いがすごいですね。(もちろん、一回は試しに飲んでみようという方もかなりいると思います。)
今後、もっといろんな特保飲料が出てくることが予想されます。
先日も食生活を改善させるべく戦う「ジェイミーオリバー」の事を紹介しましたが、
豊かな国にあふれる高カロリーの美味しいもの、そして手軽で簡単に食べられるものの誘惑は
とても魅力的で、それに打ち勝つのは大変です。お金がなかったり、嫌いであれば別ですが、
当然、売る側も「売るための努力」をしてあの手・この手で美味しそうに見せるのですから…つい
負けてしまいますよね。
ここで、仕掛ける側として思うのは…経営者の「ものづくりの理念」
よく「お客様に喜ばれる商品」という言葉を聞きますが、「喜ばれる」の意味は様々あります。
依頼を受けた際にはいつも「なぜそれを作りたいのか?」ということを質問し掘り下げますが、
明確な答えのない方が多いんです。
そこでとても簡単なヒント!
『自分の家族や大切な人に是非薦めたい』と思うものは間違いないと思いますよ(^^)
雑誌の裏表紙一面にあしたのジョーの漫画広告を見たとき「売れるなぁ、これ…」と思いましたが、
勢いがすごいですね。(もちろん、一回は試しに飲んでみようという方もかなりいると思います。)
今後、もっといろんな特保飲料が出てくることが予想されます。
先日も食生活を改善させるべく戦う「ジェイミーオリバー」の事を紹介しましたが、
豊かな国にあふれる高カロリーの美味しいもの、そして手軽で簡単に食べられるものの誘惑は
とても魅力的で、それに打ち勝つのは大変です。お金がなかったり、嫌いであれば別ですが、
当然、売る側も「売るための努力」をしてあの手・この手で美味しそうに見せるのですから…つい
負けてしまいますよね。
ここで、仕掛ける側として思うのは…経営者の「ものづくりの理念」
よく「お客様に喜ばれる商品」という言葉を聞きますが、「喜ばれる」の意味は様々あります。
依頼を受けた際にはいつも「なぜそれを作りたいのか?」ということを質問し掘り下げますが、
明確な答えのない方が多いんです。
そこでとても簡単なヒント!
『自分の家族や大切な人に是非薦めたい』と思うものは間違いないと思いますよ(^^)

#
by dtworks
| 2012-05-11 10:21
| トレンド情報
|
Trackback
|
Comments(0)
アクティブシニア
年齢60を過ぎたクライアントと打ち合わせをしていて思ったのですが…
この世代の方はものすごくやりたいことが明確でたくさんあるのです。
確かに、アクティブシニア層の市場は60兆円とか…(2015年には127兆円と言われています)
実際、日本の購買の40%はこの方達だとご存知でしたか?
企業の方と話をすると、「若い人に買ってもらえるような商品開発」との言葉を聞きますが、
今の(10代~20代の)若い人はお金を使わなくても「幸せ」な世代なんです。
そう考えると、元気なシニア層向けの商売を検討した方が良いのではないでしょうか?
もちろん、会社に余裕があって将来的に「顧客を育てる」つもりであれば大賛成なのですが、
毎月の売り上げに頭を抱えている社長さんなら、魚がたくさんいる場所で釣り糸を垂らす方が
賢明だとわかりますよね。
それに大抵の社長さん達はその世代に近いので若年層よりはマーケティングがし易いはずです。
それでもわからないときは…ご相談ください。(笑)
でも、しみじみと本来は逆なんだけどなぁと、(若い人にやりたいことがたくさんあって、60代~が
それを応援する形)…10年後の日本が本気で心配になりました。
小さな「幸せ」を喜べることはとても素敵な事ですが、人生の振り幅が大きいと「より幸せ」を感じ
ることができるよ……と、大人がちゃんと伝えられるようにしないといけませんね。

この世代の方はものすごくやりたいことが明確でたくさんあるのです。
確かに、アクティブシニア層の市場は60兆円とか…(2015年には127兆円と言われています)
実際、日本の購買の40%はこの方達だとご存知でしたか?
企業の方と話をすると、「若い人に買ってもらえるような商品開発」との言葉を聞きますが、
今の(10代~20代の)若い人はお金を使わなくても「幸せ」な世代なんです。
そう考えると、元気なシニア層向けの商売を検討した方が良いのではないでしょうか?
もちろん、会社に余裕があって将来的に「顧客を育てる」つもりであれば大賛成なのですが、
毎月の売り上げに頭を抱えている社長さんなら、魚がたくさんいる場所で釣り糸を垂らす方が
賢明だとわかりますよね。
それに大抵の社長さん達はその世代に近いので若年層よりはマーケティングがし易いはずです。
それでもわからないときは…ご相談ください。(笑)
でも、しみじみと本来は逆なんだけどなぁと、(若い人にやりたいことがたくさんあって、60代~が
それを応援する形)…10年後の日本が本気で心配になりました。
小さな「幸せ」を喜べることはとても素敵な事ですが、人生の振り幅が大きいと「より幸せ」を感じ
ることができるよ……と、大人がちゃんと伝えられるようにしないといけませんね。

#
by dtworks
| 2012-05-07 22:57
| 事業報告
|
Trackback
|
Comments(0)
戦うイケメンシェフ
ジェイミーオリバーというイギリスのタレントシェフをご存知でしょうか?
彼を初めて知った時は、これから日本でもイケメンシェフは売れそうだな~と思った事を覚
えています。
そして初めてイギリスのテレビメディア等で取り上げられた時は、まさにイケメンアイドル扱
いだった彼ですが、今の彼の行動には尊敬を覚えることばかりなんです。
現在もWOWOWで放送されていますが「ジェイミーオリバーの食育革命」というドキュメン
タリーがすごいんです。
この取り組みは初め、彼がイギリス国内で子供たちの給食を見て愕然としたことからはじま
っているのですが、子供たちに栄養があり、安全な食べ物を食べさせたいとの使命感で自
国のみでなくアメリカでも給食革命を行うんです。
語りたい事がたくさんありすぎて困るので、彼の取り組み内容はこちらを読んでください。
(記事)
とにかく、驚くのは実際の給食の内容(の酷さ)や普段の食生活、更に現場のスタッフの反
発、子供たちの反対デモ、学校や教育委員会等の妨害…etc。
(食の仕事をしていて、数年後の日本も他人事ではないなと思う事もたくさんあります。)
良いことをしようと思っているのに、邪魔はされる、反発を受ける、スタッフは動かない……
理不尽なことばかり起こるのですが、それでも彼はあきらめないんです。
強いからではなく、愚痴を言いながら、時には涙しながら…あきらめず頑張るんです。(泣)
結局、何かを成し遂げる力は「自分との闘い」なのだと思わせてくれると同時に、使命感を持
った人は強い…と気づかせてくれる番組でした。
テレビの前でいつもこぶしを握り締めて「がんばれジェイミー」とエールを送るばかりですが、
私は自分自身の使命(課題)を果たせるよう、一歩でも前へ進みたいと思います。

彼を初めて知った時は、これから日本でもイケメンシェフは売れそうだな~と思った事を覚
えています。
そして初めてイギリスのテレビメディア等で取り上げられた時は、まさにイケメンアイドル扱
いだった彼ですが、今の彼の行動には尊敬を覚えることばかりなんです。
現在もWOWOWで放送されていますが「ジェイミーオリバーの食育革命」というドキュメン
タリーがすごいんです。
この取り組みは初め、彼がイギリス国内で子供たちの給食を見て愕然としたことからはじま
っているのですが、子供たちに栄養があり、安全な食べ物を食べさせたいとの使命感で自
国のみでなくアメリカでも給食革命を行うんです。
語りたい事がたくさんありすぎて困るので、彼の取り組み内容はこちらを読んでください。
(記事)
とにかく、驚くのは実際の給食の内容(の酷さ)や普段の食生活、更に現場のスタッフの反
発、子供たちの反対デモ、学校や教育委員会等の妨害…etc。
(食の仕事をしていて、数年後の日本も他人事ではないなと思う事もたくさんあります。)
良いことをしようと思っているのに、邪魔はされる、反発を受ける、スタッフは動かない……
理不尽なことばかり起こるのですが、それでも彼はあきらめないんです。
強いからではなく、愚痴を言いながら、時には涙しながら…あきらめず頑張るんです。(泣)
結局、何かを成し遂げる力は「自分との闘い」なのだと思わせてくれると同時に、使命感を持
った人は強い…と気づかせてくれる番組でした。
テレビの前でいつもこぶしを握り締めて「がんばれジェイミー」とエールを送るばかりですが、
私は自分自身の使命(課題)を果たせるよう、一歩でも前へ進みたいと思います。

#
by dtworks
| 2012-05-03 21:55
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
大人な人
たまたまつけたテレビで
海外展開をするために若手社員を赴任させようと面接をしている企業を見ました。
面白かったのは、20代~30代の若手は全員「NO」。
「考えます」と言ったのは日本人以外の社員でした。
会長さんは「自分の頃は喜んで行ったけどなぁ」と頭を悩ませてしまいます。
そのあと、テレビ放送を見て「我こそは…」と名乗りを挙げてきた方が多数出てきたのですが…
なんとほぼ50代後半~60代。
まさに今の日本の象徴的な構図を目の当たりにした気がしました。
これまでに出会った人を比較すると
20~30代と50代後半の方では、ダントツに行動力があるのが後者。
世界市場における日本ブランドを確立した世代の共通項は『好奇心と行動力』。
その奥にあるもっと大切なことを読み解くと
①依存しない事
②自己責任 ではないでしょうか?
かなり個人的な見解ですが、
「大人」とは、年齢にかかわらず最低この二つの精神を持った人だと思っています。

海外展開をするために若手社員を赴任させようと面接をしている企業を見ました。
面白かったのは、20代~30代の若手は全員「NO」。
「考えます」と言ったのは日本人以外の社員でした。
会長さんは「自分の頃は喜んで行ったけどなぁ」と頭を悩ませてしまいます。
そのあと、テレビ放送を見て「我こそは…」と名乗りを挙げてきた方が多数出てきたのですが…
なんとほぼ50代後半~60代。
まさに今の日本の象徴的な構図を目の当たりにした気がしました。
これまでに出会った人を比較すると
20~30代と50代後半の方では、ダントツに行動力があるのが後者。
世界市場における日本ブランドを確立した世代の共通項は『好奇心と行動力』。
その奥にあるもっと大切なことを読み解くと
①依存しない事
②自己責任 ではないでしょうか?
かなり個人的な見解ですが、
「大人」とは、年齢にかかわらず最低この二つの精神を持った人だと思っています。

#
by dtworks
| 2012-04-29 10:18
| つれづれ
|
Trackback
|
Comments(0)
ドットワークスは企画とコンサルティングの会社です
by dtworks
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体事業報告
つれづれ
トレンド情報
映画と本の話
未分類
最新の記事
良心 |
at 2022-01-02 20:12 |
消費者の顔 |
at 2021-11-28 22:26 |
ご飯食べた? |
at 2021-10-10 10:17 |
サンクチュアリ |
at 2021-08-03 18:50 |
ひとりごと |
at 2021-06-16 14:26 |
外部リンク
記事ランキング
画像一覧
以前の記事
2022年 01月2021年 11月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 03月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 10月
more...